こうでいの探訪記

日本を旅しよう!

MENU





【灯台】角島灯台[山口県 下関市]

灯台】角島灯台山口県 下関市

《訪問年:2017年》

山口県 下関市日本海側にある離島、角島にある灯台です。

美しい海と青い空を堪能できるので、角島大橋と合わせて観光するのがおススメです。

 

初点は1876年(明治9年)です。

光度67万カンデラ光達距離18.5海里(約34km)、単閃白光5秒毎1閃光、

塔高29.62mで完成当時は日本一の高さを誇っていました。

海抜13mの低地に建設されたため、当時としては珍しい塔高の高い灯台となりました。

日本海側初の洋式灯台で、「日本の灯台の父」と呼ばれる英国人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンが国内で最後に設計した灯台です。

日本の灯台50選、保存灯台Aランクとなっています。

塔は総御影石造りで、日本に現存する無塗装灯台2基(角島灯台・男木島灯台)のひとつです。

国内に5箇所現存する第1等灯台犬吠埼灯台経ヶ岬灯台・出雲日御碕灯台・角島灯台室戸岬灯台)のひとつで、特大のフレネルレンズを使用しています。

レンズは直径1.84m、高さ2.58mあります。

展望所にいる人と比較しても、かなりの大きさである事が分かります。

内部が公開されている参観灯台でもあります。

有料(300円)ですが、天気が良い日は美しい海と風に当たる事が出来るので、見学おススメです。

初点記念額。

いざ、灯台内部へ。

内部は螺旋階段となっています。

中心は上から下まで空洞となっており、昔は錘を垂らして回転動力としていました。

凝った造りの手摺り。

採光窓が随所にあり、内部は晴れていれば明るいです。

最後は大体どこの灯台も急階段となります。

灯台の外へ。

塔高が高いので見晴らしは抜群です。

振り返れば巨大なレンズが目の前に。

角島灯台は多面レンズが採用されています。

水銀槽式回転器。

水銀の表面張力の大きさを活かして、重たいレンズを小さな力で回転させています。

無料の展望台より。

低いですが、展望はこちらも良いです。

背面になるので、内部が見れません。

無塗装の灯台も趣があって良いです。

近くには海水浴場などがあり、夏は多くの観光客で賑わいます。

 

行き方:

 下関市内からは、国道191号線を北上し特牛(こっとい)地区の先で県道275線に入ります。

 を渡り角島に入れば、一番奥が角島灯台となります。

  中国道 美祢ICから国道435号線を東へ行くと特牛地区に出ます。大阪から7~8時間程で行けます。