「保存灯台」とは、明治時代に建設され、今なお現役の灯台65基のうち、築100年程経過し歴史的・文化的価値の高い灯台を、景観を損なわない程度で改修や保存をしている灯台です。
Aランク(23基)、Bランク(10基)、Cランク(16基)、Dランク(16基)に区分されています。
一般的にAランク(23基)が「保存灯台」と呼ばれています。
『保存灯台Aランク』
灯台名、所在地、初点灯日、構造
2. 江埼灯台
4. 鍋島灯台
5. 部埼灯台
福岡県 北九州市、1872年(明治5年)1月22日、石造
6. 菅島灯台
7. 釣島灯台
千葉県 銚子市、1874年(明治7年)11月15日、レンガ造
9. 御前埼灯台
11. 尻屋埼灯台
青森県 東通村、1876年(明治9年)10月20日、レンガ造
12. 角島灯台
13. 潮岬灯台
14. 禄剛埼灯台
15. 鞍埼灯台
宮崎県 日南市、1884年(明治17年)8月15日、コンクリート造
16. 男木島灯台
17. 姫埼灯台
18. 美保関灯台
京都府 京丹後市、1898年(明治31年)12月25日、石造
21. 出雲日御碕灯台
22. 水ノ子島灯台
23. 清水灯台
静岡県 静岡市、1912年(明治45年)3月1日、コンクリート造
『保存灯台Bランク』
灯台名、所在地、初点灯日、構造
24. 横浜北水堤灯台
神奈川県 横浜市、1896年(明治29年)5月16日、上部 鉄造・下部 コンクリート造
25. 掛塚灯台
静岡県 磐田市、1897年(明治30年)3月25日、上部 鉄造・下部 コンクリート造
26. 樫野埼灯台
27. 安芸白石灯標
28. 六連島灯台
29. 白州灯台
福岡県 北九州市、1873年(明治6年)9月1日、上部 鉄造・下部 石造
30. 姫島灯台
31. 関埼灯台
長崎県 南島原市、1880年(明治13年)5月10日、レンガ造
鹿児島県 屋久島町、1897年(明治30年)1月10日、レンガ造
『保存灯台Cランク』
灯台名、所在地、初点灯日、構造
34. 立石岬灯台
35. 平磯灯標
兵庫県 神戸市、1893年(明治26年)11月1日、コンクリート造
36. 中ノ鼻灯台
広島県 大崎上島町、1894年(明治27年)5月17日、石造
37. 大浜埼灯台
39. 大下島灯台
40. 百貫島灯台
41. 上的島灯台
42. 寺島灯台
43. 馬島灯台
44. 中渡島灯台
45. 中ノ瀬灯標
広島県 江田島市、1903年(明治36年)4月1日、コンクリート造
46. 石狩灯台
47. 伏瀬灯標
長崎県 西海市、1905年(明治38年)10月5日、コンクリート造
48. 豆酘埼ミョー瀬照射灯(標柱)
長崎県 対馬市、1909年(明治42年)9月1日、コンクリート造
49. 鳥羽導灯(前灯)
『保存灯台Dランク』
灯台名、所在地、初点灯日、構造
50. 長太夫礁灯標
51. 高根島灯台
52. 波節岩灯標
53. 大藻路岩灯台
54. 戸島灯台
56. 守江港灯標
57. 根ナシ礁灯標
58. 面高白瀬灯台
長崎県 西海市、1894年(明治27年)8月28日、コンクリート造
59. クダコ島灯台
60. 五通礁灯標
熊本県 天草市、1904年(明治37年)3月20日、コンクリート造
61. 西五番之砠灯標
62. 屋形石灯標
63. 伊豆岬灯台
64. 叶埼灯台
高知県 土佐清水市、1911年(明治44年)8月20日、レンガ造
山口県 下関市、1912年(明治45年)7月15日、コンクリート造