こうでいの探訪記

日本を旅しよう!

MENU





【灯台】関埼灯台[大分県 大分市]

灯台】関埼灯台大分県 大分市

《訪問年:2015年》

大分県 大分市にある佐賀関半島の突端、関崎にある灯台です。

大分県最古の灯台で、保存灯台 Bランクとなっています。

「せきざきとうだい」と呼ばれていますが、正式名称は「せきさきとうだい」との事です。

瀬戸内海への出入り口の一つである、豊後水道の最狭部にあたる豊予海峡を通過する船舶の安全を守っています。

 

初点は1901年(明治34年)です。

 1918年(大正 7年)対岸(愛媛県 佐多岬)に佐多岬灯台が竣工。

          初点灯時の第3等フレネルレンズ佐多岬灯台に移設され、新たに第4等フレネルレンズを設置。

          このレンズは、灯台完成より前の1870年(明治2年)イギリス製。

 1926年(大正15年)光源を石油灯から電気灯に変更。

 1970年(昭和45年)無人化。

 2009年(平成21年)LED灯器に更新。

レンズはLED灯器、光度5千6百カンデラ光達距離12.5海里(約23km)、等明暗白光 明3秒暗3秒、塔高27.92m、灯火標高69.4mの鉄造灯台です。

初点記念額。

奥に見えるのが関崎海星館です。

LED灯器。

電気灯に比べ省エネで、更新により電力70%減とのこと。

灯台入り口。

1970年までは有人で、灯台守の職員が住み込みで詰めていました。

お洒落な門になっています。

扉や窓も木製で綺麗に整備された灯台です。

奥に見えるのが、対岸の愛媛県 佐多岬です。

領海法では、佐多岬灯台と関崎灯台を結んだ線の内側が瀬戸内海と規定されています。

koudei.hatenablog.jp

関埼灯台光達距離は23km、佐田岬灯台光達距離は35kmで、豊予海峡が約14kmしかないので、どちらも対岸まで光が届く設計となっています。

肉眼でも互いの半島を眺める事が出来るほど狭く、海峡の間には島や岩礁があり海流も速い事から、昔より難所となっていました。

役目を終えた第4等フレネルレンズが展示されているそうです。

瀬戸内海への入り口にあたる為、戦時中は軍事上重要な海峡で両岸に砲台が設置されていました。現在も砲台跡などが残っています。

佐賀関半島近海で獲れる「関さば」「関あじ」がブランド化しており有名です。

近くの道の駅や漁港で食べる事が出来るので、観光に合わせ灯台に寄るのもいいかもしれません。

佐田岬との間に国道九四フェリーが運行されているので、四国からも気軽に来る事が出来ます。

 

行き方:

 大分市内から国道197号線を東へ。佐賀関港で国道217号線に変わり500m程行くと、県道635号線があるのでそちらへ。

 県道を道なりに進むと、関崎海星館があります。

 また、海星館へは行かず県道を300m程下りると、展望台の駐車場があります。

そちらは灯台とほぼ同じ高さなので、灯台だけに寄るのであればそちらへ。